蕎麦畑の様子をレポートします。(調査10月30日)
畑の東側(奥)は実が黒化しています。
西側(道路側)は一部ですがまだ花が咲いていて、黒化率50%以下。
中央部は7〜80%位。
奥は刈り始めても良いかと思います。
遅くなると発根する可能性有り、我が秋そばは収穫が遅れ一部発根してしまいました。
一度に刈り取るのではなく段階的に刈っても良いかと思います。
今年は倒伏も少なく刈り易いと思います。
非常に良い出来です。

西側(道路側)


まだ花盛りの株も。
中央部

刈り取りを始めても良いくらいの黒化。

東側(奥)

ほぼ100%黒化している。
コメント
本日(11月2日)午後。様子を見てきました。
フルさんの観察どうりですネ
道路側のほうがまだスコシ花が咲いてますよね。何故なんでしょう?
もう少し刈り取りを待っても良さそうです。
私は来週9.10.11位は福岡行きの為その前に1回部分刈り取りをしましょうか。
今日、TVで常陸秋蕎麦の刈り取りなどの放送を見ました。
刈り取った後は昨年私達がやったように横木(竹)に立てかけて干していました。
竹が用意できればこの方が、綺麗(まんべんなく)に乾燥できそうな気がします。
投稿: ムー | 2008年11月 2日 (日) 21時23分
量が多いから竹を用意するのは大変でしょう。
乾燥させるのではなく未熟な実が熟すのを待つ工程だと思います。
刈り取れるものは先に刈っておいた方が実が落ちたりしないで良いかと思います。
日にちを分けた方が参加出来る人が多くなると思います。
面倒を見る人は大変ですが。
投稿: ふる | 2008年11月 2日 (日) 22時09分